TOP
新しいページ
研究会について
イベント・セミナー情報
未利研メールマガジン
商品紹介
メディア
貸借対照表
お問い合わせ
More
第14回情報交換会 (~サーキュラーエコノミーの最前線~)
2021.1.8(金) 14:00~17:00 (引き続きオンライン懇親会を開催)
第13回情報交換会
2020.11.25
(一社)日本繊維機械学会・繊維リサイクル技術研究会と共催
第12回情報交換会
2019.12.11
第11回情報交換会
2019.9.25
第10回情報交換会
2019.6.26
(一社)日本繊維機械学会・繊維リサイクル技術研究会 設立18周年記念講演会と共催
第2回情報交歓会 (シリーズ“夢を語る!~夢の実現に向けて~”)
2019.2.23
第1回情報交歓会 (シリーズ“夢を語る!~夢の実現に向けて~”)
2018.12.8
第9回情報交換会 (シリーズ“未利用資源に如何に価値を付与するか”)
2018.8.4
鉄ミネラル技術が拓く美容と健康と農業、そして地球環境
〜鉄ミネラルとコラーゲンの再生・エネルギー代謝〜
第8回情報交換会 (シリーズ“未利用資源に如何に価値を付与するか”)
2018.5.16
〜感性で付加価値化を目指す!〜
第7回情報交換会 (シリーズ“未利用資源に如何に価値を付与するか”)
2018.3.17
〜何でも分離できるって本当ですか!〜
平成30年度第1回見学会
2018.2.21
紙はこうして作られる!
〜板紙のいろは〜
第6回情報交換会 (シリーズ“未利用資源に如何に価値を付与するか”)
2017.10.14
何でも紙にしてしまおう!
〜抄紙の原理と応用について〜
甘酒ワークショップ
2017.7.16
発酵を知る!甘酒の魅力新発見!!
〜家庭で出来るチョット豪華な甘酒の作り方を学びます〜
第5回情報交換会 (シリーズ“未利用資源に如何に価値を付与するか”)
2017.5.31
あの未利用資源が、こんな簡単に農作物に価値を与える!
~鉄ミネラル供給技術と農業・自然回復への可能性~
第4回情報交換会 (シリーズ“未利用資源に如何に価値を付与するか”)
2016.12.10, 2017.1.28, 2017.2.18
3回連続サタデーセミナー
食品の高付加価値化 〜食材の取り扱いと加工による価値創造〜
第3回情報交換会 (シリーズ“未利用資源に如何に価値を付与するか”)
2016.6.25
経験経済学の視点に学ぶ
第2回情報交換会 (シリーズ“未利用資源に如何に価値を付与するか”)
2016.2.20
今、乾燥に何が必要か
第1回情報交換会 (シリーズ“未利用資源に如何に価値を付与するか”)
2015.11.29
フルーツガーリックに学ぶ価値創造
第9回マッチングフォーラム
2015.2.21
農商工連携で地方の未利用資源素材の商品化を探る
第8回マッチングフォーラム
2014.10.4
農商工連携でシーズとニーズのマッチングによる事業化を探る
第7回マッチングフォーラム
2014.3.23
もったいないから農商工連携でビジネスを創る
第6回マッチングフォーラム
2013.11.9
新しい分野での農商工連携の可能性を探る
第5回マッチングフォーラム
2013.7.13
さあ、明日の農業を始めよう part2
第4回マッチングフォーラム
2013.2.23
さあ、あしたの農業を始めよう
第3回マッチングフォーラム・ビジネスプランコンテスト
2012.11.24
未利用資源を利用したビジネスプランの実例・具現化に向けて
まるごと未利用資源網野を訪ねるバスツアー
2012.11.21~22
ユニーク地場産業めぐり
農商工連携事業視察
旬のカニで地域の方々との交流会
第2回マッチングフォーラム
2012.9.6
農商工連携事業を語る
第1回マッチングフォーラム
2012.6.15
グローバルスタンダードの中で農業経営に求められている課題
第1回理事会
2012.4.22
初回理事会
特定非営利活動法人未利用資源事業化研究会 設立記念講演会
2012.2.24
設立記念講演会